そんな
システムテストで
大丈夫?

”とりあえず動いているからOK"
"ベンダーがテストしているはずだから大丈夫"
そんな認識でシステムリリースしようとしてませんか?

システム品質の確保には、形式的なシステムテストでは不十分。要件のチェック、リスク分析に基づくテスト件数・リソースの振り分け、実業務を見据えたテスト設計等、複合的な視点と豊富な経験が必要です。

システム不具合によるビジネスリスクを減らすためにも、是非一度ご相談ください。

システムテスト・品質における課題

  • ベンダーからシステムを納品されたけど、本当に受け入れ判断をしてしまって良いか不安…
  • ベンダーにテストを丸投げしたところ、リリース後に不具合が多発し、大量の被害が出てしまった…
  • ユーザーとして受け入れテストをきちんとやりたいが、十分な要員が確保できない…
  • テストや不具合対応に追われ、コア業務に影響が出ている…
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
そんな時こそ、

信頼できる第三者機関にテスト・品質評価をしてもらいませんか?

余白(80px)

バグハンターなら、貴社のお悩みを一挙解決!

第三者検証

QAテストのエキスパートとして、対象のシステムのリスク・不具合を徹底して洗い出します。

弊社実績、知見をもとに、実際のバグ発生シーンを想定したテストを、豊富なバリエーションで設計/実施致します。

UAT/受け入れテスト

お客様 (ユーザー企業様)と協働しながら、システム納品時の受け入れテストを支援致します。

機能レベルのテストだけでなく、実運用に沿った業務テストまで、幅広く対応可能です。

不具合管理

テストで発見した不具合の報告だけでなく、ベンダーへの修正依頼、スケジュール・進捗管理、修正確認、リグレッションテストまでまとめてご依頼頂けます。

無料診断

開発・QAのお悩みについて、弊社コンサルタントが無料でお話を伺い、改善策をご紹介いたします。

QAコンサルティング

貴社の課題やありたい姿も踏まえ、QAプロセスの改善に向けた取り組みをハンズオンで支援いたします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

形式的なテストではなく、
業務リスクを本質的に減らすためのテストが強みです

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
弊社"バグハンター"
他テスト会社様

要件定義書・仕様書チェック

要件定義書の不備チェックや業務リスク分析を徹底して実施することで、仕様に起因するバグ (仕様バグ)も含め検出・対処できる体制
×
仕様レベルのチェックは省略。結果仕様バグが見落とされることも...
テスト設計
機能的なテストは勿論のこと、業務レベルの設計・テスト (システム導入に伴う業務設計、障害発生時のオペレーション設計等)も5年以上の経営コンサルティング経験のあるスタッフが対応。価格計算等、数値計算周りのエラー検出もお任せください
機能・デザインといったシステムレベルのテストは各社対応している一方、業務テストの支援能力を持たない会社も多い
お見積り
仕様分析・業務分析に基づきテストケースの重要性・優先度を色分けするとともに、十分なバリエーションを確保。価格と品質を両立
テスト実施件数について、合理的な基準を設けず、予算に併せて機械的に件数を決める会社も多い。品質確保に注意が必要
テスト実施
再委託等は行わず、弊社直雇用の日本人専門テストエンジニアが責任をもってテストを実施
派遣会社への再委託や海外企業へのオフショア委託等、専門性を必ずしも持たないスタッフがテストを実施するケースも増加。品質確保に注意が必要
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

まずはご相談ください!

Webからお問い合わせ頂けます

バグハンター テストチーム参画のイメージ

例1: テスト工数不足時のスポット支援

お客様の課題: ベンダーからのシステム納品後、検収日が迫る中、自社でテストケースを設計し受け入れテストを進めていたが、他業務もありテスト実施が進まない状況
当社の対応: 納品が迫っているという緊急性に鑑み、問い合わせ翌日にお客様へのヒアリングを実施。
テスト工数確保のために、弊社マネージャーとテストエンジニア3名をアサインし、問い合わせ翌週からテストに参加。
テスト実施に100%注力できるスタッフを確保したことで、不具合検知を十分に行った上で無事検収を完了できた。
プロジェクトイメージ

例2: 第三者視点でのシステム検証

お客様の課題: ベンダーからのシステム納品を受けたものの、自社テストの結果動作が怪しい。詳しくシステムの問題点を調査したい
当社の対応: お客様へのヒアリングを行い、システム要件とお客様実施テストの状況を把握。
QAコンサルタントをアサインし、第三者検証用の機能テストを設計。バリエーションや境界値検査を豊富に取ることで、バグ・不具合を幅広かつ効率的に検証できる計画とした。
その後弊社テストエンジニア3名でテストを実施。発見した不具合に対して、運用後の業務への影響度、改修コスト等複数の判断軸を元に整理を行い、お客様・ベンダーに報告
プロジェクトイメージ

例3: 受け入れテスト・不具合管理のトータルサポート

お客様の課題: ベンダーに任せきりでシステム開発を進めてきたが、リリース後の業務リスクが不安に。徹底した受け入れテスト・不具合管理を行いたい。一方で、ノウハウの不足やリソースの懸念もあり、サポートが必要な状況。
当社の対応: お客様へのヒアリングを踏まえ、マネージャー・QAコンサルタント・テストエンジニアをアサイン。
ベンダー作成の要件定義書を精査した結果、要件定義に曖昧な箇所が多く、テスト設計・検収に必要なレベルを満たしていないことを発見。
ベンダー・お客様と仕様認識のすり合わせを行い、仕様バグを前もってつぶすことに成功。
その後受け入れテストの設計から実施までをサポート。機能テストでバリエーション・境界値検査を実施することでテストの網羅性を担保するとともに、業務テストを通じてシステム導入後の現場サイドの受け入れ態勢やトラブル発生時の対応方針を整えていった。
検出された不具合についても、業務サイドと連携して改修の優先順位付けを行うことで、リリース時期を大きくずらすことなくリリースを行うことができた。
プロジェクトイメージ

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

お申込みの流れ

Step.1
お問い合わせ
お問い合わせ後、1営業日以内に弊社担当者からご連絡させて頂きます。 近日中にヒアリング実施日の日程調整を行います。
Step.2
ヒアリング・支援内容の洗い出し
担当者より、貴社の課題をヒアリングさせて頂き、支援内容についてご提案させて頂きます。
お打ち合わせ方法は、お電話・Web会議 (Zoom、Google Meet、Microsoft Teams)の中からお選びいただけます。
Step.3
お見積もり
ヒアリング完了後、3営業日以内にお見積り・契約内容についてご連絡させていただきます。
契約完了後、最短1営業日以内にご支援を開始いたします。
Step.4
ご支援開始
マネージャー、QAコンサルタント、テストエンジニアをご支援内容に応じて必要数アサインし、支援を実施いたします。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

Q
なるべく急ぎでテストサポートが必要です。申し込みからどのくらいの期間でサービスを提供いただけるでしょうか?
A
テストケースをお客様側で準備頂いており、特段の調整が必要ない場合、最短ケースとして、一週間程度でのサポート開始が可能です。
テストの設計からのご依頼の場合、要件定義書の整備度合いにもよりますが、対象システムの仕様把握のため、2週間~1か月程度のヒアリングを設けさせていただく可能性がございます。
まずはお気軽にご相談ください。
Q
テストやQAにあまり詳しくなく、これまでもベンダーに完全にテストをお任せしてしまっていました。
具体的なテストの設計などもできていないのですが、このような状況でも利用は可能でしょうか?
A
もちろんご利用頂けます。弊社コンサルタントが貴社の開発状況をお伺いし、テストの設計・プロジェクト体制からご提案をさせて頂きます。
Q
QA・テスト体制は急ぎ強化したいのですが、打ち合わせや窓口対応の時間を十分確保できる担当者もいない状況です。極力少ない打ち合わせ・コミュニケーションでご支援を頂くことは可能でしょうか?
A
もちろん可能でございます。システムの要件定義書や、ステージング環境等の情報が頂ければ、極力少ないお打ち合わせでテスト設計・テスト実施を行うことも可能です。
Q
弊社は地方にあるのですが、ご対応頂けますでしょうか?
A
もちろん対応可能です。原則お電話・Web会議ツールでのお打ち合わせでのご対応となりますが、別途出張費用を頂ければ、現地対応も可能でございます。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

まずはご相談ください!

お電話またはWebからお問い合わせ頂けます

会社概要

会社名
株式会社アルジェントテクノロジー
住所 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿二丁目28番10号 Shu BLDG 2920
アクセス
JR山手線恵比寿駅 徒歩10分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ・資料請求

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。